ZEH住宅を建てるなら、ハウスメーカー3社で見積もり・設計を依頼しよう!

 

ZEH(ゼロエネルギー住宅)を建てようと思ってる方!ハウスメーカーどこにします?はじめから決めてる人、これからの人、私たちがどうやって「ZEH仕様の家」を決めていったかをお話しします。すでにこのハウスメーカーで建てたい!と決めている方も、出来れば他に2-3社から見積もり・提案を受けることをお勧めします!

まずは住宅展示場へ

私たちが建てた当時は、まだインターネットでも情報が少なく、住宅展示場にZEH仕様のモデルハウスもなく、ハウスメーカーによってはZEHを知らないメーカー担当者もいました。

パパはすでに、「ZEH仕様」の家を建てたら、補助金を貰えるということを大まかに知っていて、私にも話をしてくれたのですが、なんとなくしか理解できず・・・住宅展示場に出かけることにしました。

私たちの目的

私たちの目的は初めから決まってました。

  • ZEHで補助金をもらえる家はどんな家?
  • 当時2014年に建てるメリットはあるか?

ということ。ZEHでどんな家が建つのか知りたかったんです。

最初から、家を建てようと考えていた訳でもないため、「ZEHで補助金を貰える」家がどんな家で、自分が住みたいと思える家なのか?どうか自分の目で確かめるために行きました。

また、※補助金っていうのは、今年あっても来年必ずあるとは限らないものです。補助金を目当てにしなければ、急ぐ必要もないし、じっくりどんな家を建てたいか?考えることもできますよね?

補助金も含め、その年に建てるべきか、見極める為に行きました。

※2014年は補助金 最大350万円(2015年は一律130万円でした)

住宅メーカーごとの温度差

ZEHと聞いても、展示場の営業さんが「ZEHって何ですか?」というところは、時間もないし、話も聞きませんでした。

いろいろ見ましたが、ZEH住宅を建てて補助金を貰いたい!というのが、やはり一番の目的で気に入るかどうか見て回ったのですが、自分の感性にあってないというか、気がのらないメーカーさんもやはりダメですよね。

「○○○○ホーム」という建築費が安いことで有名なメーカーさんは、今は知りませんが当時は出来ないと言われました。ただ「○○○○ホーム」は個人的に室内の換気がわるいのか?息苦しかったので、ZEH仕様で建築可能でもやめたと思います。(個人的な意見です)

ほかにも中堅の住宅メーカーに話を聞きましたが、「ZEHを知らない」というところも多く、なんとなく現状がわかり、初日は家に帰ってきました。

2014年に建てるメリット

太陽光発電で、売電できるとは知ってました。しかし金額も知らなかった。要は他人ごとでした。調べたら毎年売電価格が下がり、まだまだ下がりそう。

そのなか、来年(当時は2015年)はめちゃくちゃ下がるとインターネットなども書いてあり、今年建てないともったいない!とも思えました。

実際はそこまで下がってませんが・・・。(笑)

またZEH住宅で補助金をもらえる以外に、当時は

  • 「HEMS導入で補助金」
  • 「(定置型)リチウムイオン蓄電池導入で補助金」

がもらえる事がわかり、2014年に建てたら、うまくいけば400万円-500万円くらいの補助金が貰えると皮算用してしまいました。

けっこう素敵な家が建ちそうだし、補助金も沢山貰えそう・・・一気にZEH住宅建てたい!と思い始めました。

で、住宅メーカーは、何が決め手か?

どう決めていくか?

もちろん予算もある。けどその中で家の雰囲気で決めたいと思いました。家の持つ雰囲気って難しい。人それぞれです。しかし、いろいろな家を見て、

私は、「室内の空気がよどまない家」を選びたいと思いました。これは、ZEH住宅を建てなくても、これは譲れないと思いました。自分自身、2年ほど前に気管支喘息と診断されてから、室内の空気に敏感になってました。ですから換気できるって凄いなと感動しました。

また家を建てる際に、

「標準料金で利用できる室内の設備が多く、
おしゃれな住宅設備を扱う住宅メーカーを選びたい」
と思いました。

室内の空気については、息苦しさを感じる家は生理的にムリだったという、ただそれだけのことですが、オシャレな住宅設備は、あとから結構差が出ると感じました。だって、何でもかんでもオプションにしたら、当初の予算からかけ離れていくでしょう?

ここで、カタログ一括請求する

ちょっと遅かったのですが、ここで住宅メーカーのカタログの一括請求をしました。今更ですが、意気込んで住宅展示場に行ったものの、正直収穫がなく、営業さんに長い時間リサーチされ、この人本当に建てる気あるの?とか年収とか聞かれ・・・・

全然モデルハウスに回れなかったからです。

見学する前に、1社づつアンケートに答えねばならず、見るだけ1時間、話聞けばさらに1時間かかりました。全く前に進まず、もどかしく思いました。

そこで、インターネットでパンプレットを申し込みました。意外とすぐに欲しい住宅メーカーのパンプレットが手に入りました。住宅メーカー巡りしてると所要時間2時間。・・・無駄です。先に貰うべきだと、本当に後悔しました。

この話に興味のある方はこちらも見てください。

【我が家のZEH失敗談】住宅のカタログは事前に取り寄せよう!

どう決めたのか?

先に言っておきますが、2014年までは、2015年とは違い、太陽光パネルが10kW以上でも、余剰発電ならZEH住宅で補助金がもらえたんです。

我が家は建て替えだったので、敷地の面積は決まっていました。その中で、沢山パネルを載せられる住宅メーカーを選びたいということもありました。

また、大地震が想定される地域に建てる予定だったので、地震に強い家にしたい。

ここまできて、

  • ZEH対応可能
  • 室内の換気がいい
  • 室内装備がオシャレ
  • 太陽光パネル沢山載る
  • 地震に強い家

と、絞られてきました。

その中で、パナホームダイワハウスセキスイハイム積水ハウス一条工務店 あたりに絞れてきました。

ただ、これも個人的な意見ですが、一条工務店はデザインがひと昔前に感じました。設備もそうです、使うには問題ないけど、あれもこれも・・・なんかデザインが気に入らない。

ZEHの条件も軽くクリアしているのがウリで、比較的建設費も安い。良いことしかないのに、デザインが残念・・・。一生住むのでデザインも重要だし、あとからオプションであれもこれも変更したらほかの住宅メーカーとも差がないかもしれない。とも考えました。

また、積水ハウス、セキスイハイムは、坪単価が高そうだと判断し、

ここで、パナホームダイワハウスの2社まで絞りました。

2社に絞った

と、ここから、見積書や家を設計してもらい、どのメーカーにするか決めようということになりました。全部のメーカーさんに見積もりや設計をお願いするのは無理ですから、どこかで決めないといけません。

ただ、ここで1社に絞らなくて良かったと、本当に思います。

私たちは2014年にどうしても建てたかったので、ここが無理なら来年・・・なんて選択肢はなかったのですから。

1社じゃなかったから値段も比べられたし、高いときは値切ったり、値段、システムなんかも理由も含めて比べるとわかりやすかったです。

1社だと、そっか・・・と勝手に納得する可能性もあるし。そういう意味でも結果オーライでした。けど時間があれば3社以上から設計・見積もりを取りたかったです。

時間がなかったので2社しか見積もり・設計お願いしませんでしたが、最近はパンプレットだけでなく大手ハウスメーカーで注文住宅の間取り作成してくれる便利なシステムがありますから、利用しましょう。

これが、間取り作成もしてくれるサイト 有り難いですね。
 

また、ZEHに有利なメーカーについて記事を書きました。

ZEH仕様なら、ここに載せた会社の資料は必ず貰って自分の選択肢の中に入れてください。

ZEHで有利・実績があるメーカーってどこ?新聞・WEB・口コミから考える

どうしてこの2社にしたのか?

時間が本当になかったので、3社に見積もり・図面の依頼はしませんでしたが、この2社は、ZEH対応可能で、室内の換気システムも気に入りました。また住宅設備もオシャレで、なにより太陽光パネルが沢山載る。

また、この2社の地震についての話は興味深いものがありました。

今の家は地震に強く、耐震等級3はどのメーカーでも、取得できる。
そして、1回の大地震にはどの家も、耐えることができる。
差が出るのは、余震が続いたときで、うちのメーカーは余震が続いても崩れません。

他のメーカーさんは余震に耐えられないかもしれません。

ってことでした。

もちろん、この2社以外も崩れないかもしれませんが、阪神淡路大震災を経験している2社です。言葉に重みも感じました。実際に工場見学や、本社のショールームを見学し、自分の目で確かめたので、大丈夫だろうと確信に近い決断をしました。

と、2社に見積もりをお願いすることになりました。

※あくまでも、私たちの主観ですのであしからず。

つづく・・・

参考にしたもの
大手ハウスメーカーで注文住宅の間取り作成 タウンライフ

最新情報をチェックしよう!
>ZEHの家を建てて4年。今、後悔していることは?

ZEHの家を建てて4年。今、後悔していることは?

遂に、消費税も10%になりました。
実は、私たちも5年前の8%になったばかりの4月に家を建てようと動き始め、結果的にZEHの家に辿り着きました。

多くの人にとって家づくりは一生に1度あるかないかではないですよね?
私たちも初めての家づくりなのに相談するところもない。転勤族で知り合いも少ない。
そんな感じで家づくりがスタートしました。

もし、今、経験者として言わせてもらうなら、1度くらいは中立な立場の人に相談するのをお勧めします。
ぜひ、「私たちの失敗談」を読んでみてください。

CTR IMG