セキスイハイム(積水化学工業)は3月9日、2015年の太陽光発電システム・HEMS搭載住宅のゼロエネルギー達成度と、蓄電池の運転実績等を調査した内容を発表しました。また、併せて「大容量フィルム型リチウムイオン電池」を発表しました。
太陽光発電システム・HEMS搭載の家
今更ですが「ZEH」とは、「ネット・ゼロ・エネルギー」の略であり、太陽光発電などの利用により、年間の一次エネルギー消費量が正味で「ゼロ」になる住宅を指します。この調査は、ネット・ゼロ・エネルギーがどれくらい達成されているか?を調査しています。
ここで重要なのは、セキスイハイムのHEMSを利用し、すべてのデーターを収集しているので、補助金を貰うためのZEH住宅ではなく、本当の意味のZEH住宅を調査していることです。
セキスイハイムによる調査の対象は?
2014年1月~12月に入居済みの、太陽光発電とHEMSを搭載したセキスイハイム(全国の3078邸)HEMSデータを活用し、2015年1月~12月の消費電力量・発電電力量・電力量収支を分析したそうです。
ゼロエネルギー達成度は、下記4つの区分で評価しました。
① 家電込みゼロエネルギー
発電電力量>家電・調理を含む総消費電力量
② ZEH相当
ZEH達成度=発電量/(総消費電力-家電消費電力)が100%以上のものから①を除いたもの
③ Nearly ZEH相当
ZEH達成度=発電量/(総消費電力-家電消費電力)が75%~99%のもの
④ 非ZEH
①②③に該当しないもの
結果は、約6割がゼロエネルギーを達成!
さて、下記を見ても分かるように、①家電込みゼロエネルギー邸が32%、②ZEH相当邸が27%と、ZEHを達成しています。太陽光発電システム搭載の約6割が、ZEH(ゼロエネルギー)を達成する結果となりました。
家電込みZEHの家 年間光熱費は約18万円の黒字
ゼロエネルギーの家①と②光熱費を見てみると、18万円の黒字に!
①「家電込みゼロエネルギー」について
①「家電込みゼロエネルギー」については、中央値が太陽光容量で7.92㎾、売電で年間収入27万7537円、買電で支出9万9008円となり、光熱費の収支はプラス17万8530円。
②「ZEH相当以上の家」について
②「ZEH相当以上の家」については、中央値が太陽光容量で5.94㎾、売電で年間収入19万8431円、買電で支出8万9061円となり、光熱費の収支はプラス8万9061円。
これをみると、太陽光発電の容量が増えるほど「ZEH」に近くなり、結果として売電収入が増し、買電金額が下がるといった結果となっています。
蓄電池の運転実績は?
セキスイハイム(積水化学工業)が搭載している蓄電池は、下記の3つのモードで運転が可能。
- グリーンモード(自立優先モード)
- 経済モード(経済優先モード)
- 非常運転モード(停電時モード)
蓄電池搭載の住宅を対象とした、グリーンモード利用時は、電力自給率はDの値で19%。太陽光発電の電力を直接利用する形では、Cの値で23%となるので、合計で42%となります。蓄電池をうまく利用すれば、電気を買わなくても済むわけです。
我が家は?
我が家はこの中でいうと、「①家電込みゼロエネルギー住宅」に該当すると思います。エアコン・照明器具等をはじめから導入し、太陽光発電でつくられる電力が、使用(消費)量より多い家です。
また導入したエアコンは、SIIの「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」通称:ZEHで定めたモデルを導入しています。エアコンの消費電力は、「HEMS」で確認しても微々たるものです。
夕方からは、蓄電池も利用しているので、自給率も高く電気を買わずに済んでいます。
詳しくはこちらの記事も参考にしてください
「家電込みZEHの家 年間光熱費は約18万円の黒字」とありましたが、建て替える前の家と比べると、本当にその通りだと思います。我が家はエアコンの先行投資があるものの、最低でも、年間で20万円は電気代が安くなりました。
蓄電池の未来
現状では太陽光発電の電力は、ほぼ固定価格買取制度(FIT)利用ですが、今後さらにFIT単価が下がり、電力の活用方法を考えなくてはいけません。
積水化学工業は、再生可能エネルギーの固定買取期間が終了する2019年以降に、大容量タイプの定置用蓄電池システムの需要が伸びると予測。
大容量フィルム型リチウムイオン電池の実用化を目指す!
3月9日に積水化学工業は「安全・長寿命・高容量」を同時に実現した大容量フィルム型リチウムイオン電池の開発を完了したと発表。
上の画像で、左側が電池、右がシステムになります。サイズも、従来タイプの半分ほどの容積です。このプロジェクトは社長の肝いり事業で、今年どういう方向に向かうのか?気になりますね。
この大容量フィルム型リチウムイオン電池の特長
①高安全
②長寿命 15年以上(使用環境による)
③高容量 一般的な市販蓄電池の約2倍 →省スペース化を実現
電池の高容量化に必要な、薄膜化と優れた耐熱性、耐衝撃性を同時に実現し、従来の高性能ゲルタイプ電解質と組み合わせて、高安全・長寿命・高容量の大容量フィルム型リチウムイオン電池が完成しました。
我が家の蓄電池と比べても、容積が半分です。小さく収まり、安全性が高くなるのは本当に素晴らしい。また、2010年よりエナックスと共同で、リチウムイオン電池の開発に取り組んでおり、安定的にリチウムイオン電池の開発を進めるため 、エナックスの一部株式を取得したそうです。
寿命に関しては、従来品は10年くらいのはずなので、15年というのも嬉しいですね。車に関しても実用化されたら、電池のスペースが小さくて済むのではないのでしょうか?
我が家の車は、現行FITのハイブリットです。実は、3台続けてFITを乗っているのですが、ハイブリットカーに乗り換えたら、トランクスペースが小さくなって、少し残念でした。トランクスペースも広くなるといいなあと期待しますね。
「大容量フィルム型リチウムイオン電池」では、住宅メーカーへの採用に向けて2016年度の出荷を、車載分野では2020年以降の参入を目指しているそうです。
参考:セキスイハイム