3月18日 遂に!28年度太陽光の売電価格が確定!さあどうする?

solar-cells-491703_1280

平成28年3月18日、経済産業省は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度の「買取価格」及び「賦課金単価」を決定しました。「買取価格」と言ってますが、”売電単価”のことです。平成28年度の太陽光の売電価格が決まったことになります。

ZEHを考えている方はこれで前に進めますね。

調達価格等算定委員会の「平成28年度調達価格及び調達期間に関する意見」を尊重し、以下のとおり決定しました。

売電価格概要

産業用:非住宅用太陽光(10kW以上)

28年度買取価格(売電価格)(税抜) 24円/kWh

売電方式として、「全量買取」と「余剰買取」の2種類を選択することが出来ます。

住宅用太陽光(10kW未満)

28年度買取価格(売電価格) 出力制御対応機器 設置義務なし 31円/kWh

28年度買取価格(売電価格) 出力制御対応機器 設置義務あり 33円/kWh 

その他の再生可能エネルギー(陸上風力、洋上風力、地熱、中小水力、バイオマス)

これらについては、買取価格(売電価格)及び買取期間を据え置きされました。

平成28年度の賦課金単価は?

再生可能エネルギーの買取価格(売電価格)を踏まえ、算定した結果、

平成28年度の賦課金単価は、1kWh当たり2.25円(標準家庭(一ヶ月の電力使用量が300kWh)で月額675円、年額8,100円)と決定しました。

なお、平成28年度の賦課金単価は、平成28年5月検針分の電気料金から平成29年4月検針分の電気料金まで適用されます。

詳しい内容は http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160318003/20160318003.html

 

太陽光発電の売電価格・方法については

もうすぐ、平成28年度太陽光発電の売電価格が決まる!いくらになりそうなのか?

【2016年どっちがお得?】ZEH(ゼッチ)補助金認定と大容量太陽光発電システム

太陽光発電「固定価格買取り」の疑問。売電価格の見直しはしないの?

ZEH住宅での太陽光発電の「賢い買い方と選び方」について考えた

 

最新情報をチェックしよう!
>ZEHの家を建てて4年。今、後悔していることは?

ZEHの家を建てて4年。今、後悔していることは?

遂に、消費税も10%になりました。
実は、私たちも5年前の8%になったばかりの4月に家を建てようと動き始め、結果的にZEHの家に辿り着きました。

多くの人にとって家づくりは一生に1度あるかないかではないですよね?
私たちも初めての家づくりなのに相談するところもない。転勤族で知り合いも少ない。
そんな感じで家づくりがスタートしました。

もし、今、経験者として言わせてもらうなら、1度くらいは中立な立場の人に相談するのをお勧めします。
ぜひ、「私たちの失敗談」を読んでみてください。

CTR IMG