家を建てるとき導入するものに、エアコンがありますよね。ZEH住宅じゃなくても、最近は北海道でさえ、夏は暑くて使用しています。ほとんどの方が、ルームエアコンを選択すると思うので、どのエアコンならZEHで導入する条件を満たしているか?エアコンの選び方を書きたいと思います。品番も一部掲載してます。
一番電気代が掛かるのは、エアコン
平成29年のZEH対応エアコンの記事も追加しました。こちらも参考にどうぞ。
エアコンの効きは、断熱にかかっている
以前記事にも書いたのですが、我が家は築35年の実家を建て替えました。
我が家で使用してたエアコンは、高機能ではないけど、グレードだといわゆる普通のタイプ・・・また20年くらい前のエアコンが化石のように残っていて、実家に帰った際は、買い替えるのも勿体ないからという理由で使ってました。
けど、化石の様なエアコンは、1年に数回しか稼働していなかったので、普通のスペックの、最近導入したエアコンに問題があり、使用頻度が高い部屋が暑く、そのエアコンの電気代が高かったとしか考えられません。
以下は、建て替え前の2013年と建て替え後の2015年の光熱費の比較グラフです。
気になる方はこちら
建て替え前の我が家は、積水ハウスで建てた鉄骨住宅でした。が築35年も経つと、すきま風も入るし、今の家の様な、断熱がしっかりした家と比べるまでもないですよね。
窓を含めて熱が逃げやすく、すきま風だらけ。結露はしないけど、真冬は起きたら部屋の中でも息が白くって、起きるのが本当に辛かった。ちなみに日本でもかなり温暖な地域です。
建て替え前は、光熱費も平均して20,000円から25,000円払っていましたが、現在は、5000円から6000円くらいで推移していて、多くても10,000円で収まっています。これって嬉しいです。
我が家の話はさておき、エアコン自体は、どのエアコンを選んでもさほど差はないと思うので、どのエアコンならZEHで導入する条件を満たしているか?を書きたい思います。
どのエアコンが、ZEH住宅で導入する条件を満すのか?
エアコンは「建築研究所」というところが公表している
「エネルギー消費効率の冷房効率 区分」の 区分(い)を満たす機器を導入することが要件。
これは、平成28年度「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業(ZEH)要領にも書かれています。
以下が エネルギー消費効率の冷房効率 「区分」の詳細が載っているpdfです。
http://www.kenken.go.jp/becc/documents/house/4-3_20140117.pdf
このpdfには、下の表A.2が載っていて、この表A.2の数値をクリアする必要があるよう。
しかし数値だけでなく、区分が明確に掲載しているモデルを選ぶべきです。なぜ「区分」が明確に掲載されたものが良いかと言うと、エアコンによっては、計算したら数値はクリアしてるのに、条件を満たしていないこともあるからです。
不思議に思ってメーカーさんに電話で確認すると、計算だけではなく、区分(い)と書いているものを選んでくださいとの回答でした。
例えば、パナソニックHPには、下記の様に「区分」も掲載してくれています。このようにHPを見るか、掲載がない場合は、住宅メーカー経由で確認した方が良いです。
念のため計算方法を書くと・・・
今回はパナソニックのWXシリーズというエアコンの一つを抜粋しましたが、
製品カタログなどに掲載の 冷房能力 ÷ 冷房の消費電力 で基本的には求めることが可能。
たとえばこれは、4000 ÷ 820 =4.878048・・・
このエアコンは、冷房能力が4.0kwのエアコンです。このエアコンなら3.86以上なら、「建築研究所」の定義する、表A.2の数値をクリアします。この製品は「い」でしたが、ほかの製品で、数値を照らし合わせていると、数値はクリアしていても、区分は(い)ではない製品もありました。
「建築研究所」のpdfもいろいろ計算式が記載してますが、難しくてほとんどの方は理解が大変だと思います。もちろん私にも、わかりません。
ここで言いたいのは、区分「い」と明確に掲載されてるものから、確実に選びましょうということ。
でも、カタログやHPには、載ってないメーカーもある模様
しかし、カタログやHPなど、この数値を公表しているメーカーと公表してないメーカーがありました。掲載がないメーカーへは電話して聞いたのですが、カタログには載せてませんとの回答。個人消費者を相手に、一件一件答えてくれるかは微妙なところです。
個人には回答してくれなくても、住宅メーカーが窓口だと回答してくれます。基本的には、掲載がないメーカーについては、住宅メーカー経由で品番を調べるしか道はなさそうです。
また、住宅用のエアコンは、住宅設備用に別の品番だったり、電気屋さんで販売してる以外のモデルも存在しています。これらも、基本的には住宅メーカー経由で品番やスペック聞くしかないでしょう。
では、どこで頼むべきか?
住宅メーカーで頼むメリット 隠ぺい配管工事
店頭にでもおいてるエアコンを探せば、金額なんかはイメージしやすいけど、住宅メーカー等で施工をお願いすると、配管を壁の中に隠す「隠ぺい配管」が可能。もちろんこれができる電気屋さんもあるようだけど、私なら一緒に工事してもらいますね。
隠ぺい配管と一言でいっても、種類がいくつかあるようで、住宅メーカーからは一度配管を通せるスペースを壁の中に作っておきそれを利用してエアコンの設置が可能。またエアコン交換の際もそれを利用できると説明を受けました。
ただ、おそうじロボット付きのエアコンは隠ぺい配管できません。我が家のエアコンもパナソニックのおそうじロボット付きのモデルで、隠ぺい配管にできず、配管は外に丸見えです。さらに、ダイキンの「うるる加湿搭載モデル」も隠ぺい配管不可能なようです。
この隠ぺい配管もみなさん意見は賛否ありますので何とも言えませんが、選択肢として知っておくといいですね。
ちなみに我が家は、エアコン関連は住宅メーカーでお願いしてます。
電気屋さんで頼むメリット やっぱり安そう
はっきりとは言えませんが、たぶん安いんじゃないか?と思います。
隠ぺい配管についても、電気工事は電気工事の資格を持ってる方がやるから同じ。タイミングの問題ですよね。家の建築が終わって、最後にエアコンの工事をしなければ、隠ぺい配管も可能だと思います。これは話し合いでなんとかなると思います。
早めに住宅メーカーの営業さんに相談してみましょう。ZEH住宅に適したエアコンは、大抵ハイスペックな機種です。という事は・・・お値段も高い。エアコンを別で購入すると住宅ローンに合算できない可能性が高く、頭金に余裕のある方向きかもしれません。
もちろん出ていくお金は一緒なのですが・・・。
「エネルギー消費効率の冷房効率 区分」の 区分(い)の表記は、全メーカーで掲載してないと先ほど書きましたが、HPなどに掲載しているメーカーだけ、ピックアップしました。
以下のメーカーは家電量販店でも扱っていると思うので、価格やスペックを見るにはちょうど良いと思います。参考にしてみてください。
サイトの表が見づらい場合は、こちらからから見ると表が見やすくなると思います。試してみてください。↓
2016年モデル パナソニック
部屋サイズ | モデル年 | シリーズ | 機種名 | 定格冷房エネルギー消費効率 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
6畳 | 2016年 | Xシリーズ | CS-226CX | 5.18 | い |
8畳 | 2016年 | Xシリーズ | CS-256CX | 5.00 | い |
10畳 | 2016年 | Xシリーズ | CS-286CX | 5.44 | い |
2016年 | Xシリーズ | CS-286CX2 | 5.66 | い | |
14畳 | 2016年 | WXシリーズ | CS-WX406C2 | 4.88 | い |
2016年 | Xシリーズ | CS-406CX2 | 4.49 | い | |
18畳 | 2016年 | WXシリーズ | CS-WX566C2 | 3.73 | い |
2016年 | Xシリーズ | CS-566CX2 | 3.26 | い | |
20畳 | 2016年 | WXシリーズ | CS-WX636C2 | 3.50 | い |
2016年 | Xシリーズ | CS-636CX2 | 3.25 | い | |
23畳 | 2016年 | WXシリーズ | CS-WX716C2 | 3.03 | い |
2016年 | Xシリーズ | CS-716CX2 | 2.81 | い | |
2016年 | EXシリーズ | CS-716CEX2 | 2.49 | い | |
26畳 | 2016年 | WXシリーズ | CS-WX806C2 | 2.81 | い |
2016年 | Xシリーズ | CS-806CX2 | 2.67 | い |
パナソニック http://www2.panasonic.biz/es/sumai/law/products/q_aircon.html
2016年モデル 三菱電機
部屋サイズ | モデル年 | シリーズ | 機種名 | 定格冷房エネルギー消費効率 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
8畳 | 2016年 | ZDシリーズ | MSZ-ZD2516 | 5.00 | い |
10畳 | 2016年 | FLシリーズ | MSZ‒FL2816 | 4.83 | い |
2016年 | Zシリーズ | MSZ‒ZW2816 | 5.19 | い | |
2016年 | Zシリーズ | MSZ‒ZW2816S | 5.19 | い | |
2016年 | Xシリーズ | MSZ‒X2816 | 4.83 | い | |
2016年 | ZDシリーズ | MSZ‒ZD2816S | 4.83 | い | |
12畳 | 2016年 | FLシリーズ | MSZ‒FL3616 | 3.91 | い |
2016年 | Zシリーズ | MSZ‒ZW3616 | 4.39 | い | |
2016年 | Zシリーズ | MSZ‒ZW3616S | 4.39 | い | |
14畳 | 2016年 | FZシリーズ | MSZ‒FZ4016S | 4.26 | い |
2016年 | FLシリーズ | MSZ‒FL4016S | 4.15 | い | |
2016年 | Zシリーズ | MSZ‒ZW4016S | 4.17 | い | |
2016年 | ZDシリーズ | MSZ‒ZD4016S | 4.17 | い | |
18畳 | 2016年 | FZシリーズ | MSZ‒FZ5616S | 3.50 | い |
2016年 | FLシリーズ | MSZ‒FL5616S | 3.26 | い | |
2016年 | Zシリーズ | MSZ‒ZW5616S | 3.26 | い | |
20畳 | 2016年 | FZシリーズ | MSZ‒FZ6316S | 3.54 | い |
2016年 | FLシリーズ | MSZ‒FL6316S | 3.18 | い | |
2016年 | Zシリーズ | MSZ‒ZW6316S | 3.18 | い | |
2016年 | Xシリーズ | MSZ‒X6316S | 3.20 | い | |
2016年 | ZDシリーズ | MSZ‒ZD6316S | 2.86 | い | |
23畳 | 2016年 | FZシリーズ | MSZ‒FZ7116S | 3.02 | い |
2016年 | FLシリーズ | MSZ‒FL7116S | 2.98 | い | |
2016年 | Zシリーズ | MSZ‒ZW7116S | 2.98 | い | |
2016年 | Xシリーズ | MSZ‒X7116S | 2.73 | い | |
2016年 | ZDシリーズ | MSZ‒ZD7116S | 2.84 | い | |
26畳 | 2016年 | FZシリーズ | MSZ‒FZ8016S | 2.96 | い |
2016年 | Zシリーズ | MSZ‒ZW8016S | 2.77 | い | |
29畳 | 2016年 | FZシリーズ | MSZ‒FZ9016S | 3.00 | い |
2016年 | Zシリーズ | MSZ‒ZW9016S | 3.00 | い |
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/zeh/
2016年モデル ダイキン
部屋サイズ | モデル年 | シリーズ名 | 機種名 | 定格冷房エネルギー消費効率 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
6畳 | 2016年 | RXシリーズ | S22TTRXS | 5.18 | い |
2016年 | AXシリーズ | S22TTAXS | 5.18 | い | |
8畳 | 2016年 | RXシリーズ | S25TTRXS | 5.00 | い |
2016年 | AXシリーズ | S25TTAXS | 5.00 | い | |
2016年 | DXシリーズ | S25TTDXS | 5.26 | い | |
10畳 | 2016年 | RXシリーズ | S28TTRXS | 5.09 | い |
2016年 | AXシリーズ | S28TTAXS | 5.09 | い | |
2016年 | DXシリーズ | S28TTDXP | 5.33 | い | |
2016年 | DXシリーズ | S28TTDXV | 5.33 | い | |
12畳 | 2016年 | RXシリーズ | S36TTRXS | 4.36 | い |
2016年 | AXシリーズ | S36TTAXS | 4.36 | い | |
14畳 | 2016年 | RXシリーズ | S40TTRXS | 4.15 | い |
2016年 | RXシリーズ | S40TTRXP | 5.06 | い | |
2016年 | RXシリーズ | S40TTRXV | 5.06 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S40TTAXS | 4.15 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S40TTAXP | 5.06 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S40TTAXV | 5.06 | い | |
2016年 | DXシリーズ | S40TTDXP | 5.06 | い | |
2016年 | DXシリーズ | S40TTDXV | 5.06 | い | |
18畳 | 2016年 | RXシリーズ | S56TTRXP | 3.97 | い |
2016年 | RXシリーズ | S56TTRXV | 3.97 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S56TTAXP | 3.97 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S56TTAXV | 3.97 | い | |
2016年 | DXシリーズ | S56TTDXP | 3.97 | い | |
2016年 | DXシリーズ | S56TTDXV | 3.97 | い | |
20畳 | 2016年 | RXシリーズ | S63TTRXP | 3.66 | い |
2016年 | RXシリーズ | S63TTRXV | 3.66 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S63TTAXP | 3.66 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S63TTAXV | 3.66 | い | |
2016年 | DXシリーズ | S63TTDXP | 3.66 | い | |
2016年 | DXシリーズ | S63TTDXV | 3.66 | い | |
2016年 | FXシリーズ | S63TTFXP | 3.12 | い | |
2016年 | FXシリーズ | S63TTFXV | 3.12 | い | |
2016年 | CXシリーズ | S63TTCXP | 3.12 | い | |
2016年 | CXシリーズ | S63TTCXV | 3.12 | い | |
23畳 | 2016年 | RXシリーズ | S71TTRXP | 3.29 | い |
2016年 | RXシリーズ | S71TTRXV | 3.29 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S71TTAXP | 3.29 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S71TTAXV | 3.29 | い | |
2016年 | FXシリーズ | S71TTFXP | 2.70 | い | |
2016年 | FXシリーズ | S71TTFXV | 2.70 | い | |
2016年 | CXシリーズ | S71TTCXP | 2.70 | い | |
2016年 | CXシリーズ | S71TTCXV | 2.70 | い | |
26畳 | 2016年 | RXシリーズ | S80TTRXP | 2.76 | い |
2016年 | RXシリーズ | S80TTRXV | 2.76 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S80TTAXP | 2.76 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S80TTAXV | 2.76 | い | |
29畳 | 2016年 | RXシリーズ | S90TTRXP | 3.00 | い |
2016年 | RXシリーズ | S90TTRXV | 3.00 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S90TTAXP | 3.00 | い | |
2016年 | AXシリーズ | S90TTAXV | 3.00 | い |
ダイキン http://www.daikinaircon.com/catalog/teitanso/spec.html
2016年モデル シャープ DC (直流タイプ)
部屋サイズ | モデル年 | シリーズ | 機種名 | 定格冷房エネルギー消費効率 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
14畳 | 2016年 | - | JH-D406J2 | 4.15 | い |
18畳 | 2016年 | - | JH-D566J2 | 3.26 | い |
23畳 | 2016年 | - | JH-D716J2 | 2.84 | い |
シャープ http://www.sharp.co.jp/e_solution/dc_aircon/lineup/
※DCタイプでなく、ACのエアコンの詳細は不明。区分(い)になるかは、住宅メーカーで聞きましょう。
他・・・日立や東芝は?
日立に関しては、電話で問い合わせたところ、数値はHP等では掲載してないとの回答。
東芝に関しては不明。
また上記以外にも、住宅用専用エアコンが存在するので、これらは住宅メーカーに問い合わせましょう。
後から良いエアコンが発売したら変更する心づもり くらいで。
エアコンを決めなくてはいけないのは確かなのですが、平成28年度「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業(ZEH)のWEB掲載のよくある質問にもこうありました。
5.エネルギー計算について
Q3. 「主たる居室」のエアコンを、申請者が量販店で購入する計画なのですが、機種が決まっていません。どのようにエネルギー計算・申請を行えばよいですか?
A3. 「主たる居室」には、エアコンのエネルギー消費効率の区分(い)を満たす機器を導入することが要件になります。申請時、実施計画書にはエアコンのエネルギー消費効率の区分(い)を満たす機器を仮に選定して導入するものとして記入することは可能です。
その場合、必ずエアコンのエネルギー消費効率の区分(い)を満たす機器を導入してください。
急いで決めなくてもいいのかな?とも思いました。
とは言っても、条件を満たしたエアコンを選ばないといけないし、先でも後でも決めないといけないのは、あまり変わりません。少しだけ先延ばしにもできるかな?くらい。
エアコンの選定は、住宅メーカーで品番を提案してもらって、そこから自分なりに解釈していくと良いのでは?と思います。住宅メーカーで頼むも良し、別で購入するも良し。知っていれば選択肢も広がるのですから・・・。