「ZEH調査発表会2016」 28年度は一次エネルギー削減率30~40%が最多!

zeh-announcement

本日11月22日、経済産業省・一般社団法人 環境共創イニシアチブは、ZEHの普及促進にむけた調査研究の一環として、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業 調査発表会2016」を行いました。900名の事前登録制でしたが、満員。凄い熱気の中、発表会が行われました。

簡単に質疑応答、発表内容に触れたいと思います。

 

「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業 調査発表会2016」

「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業 調査発表会2016」「ZEHビルダー連絡会2016」を同時開催しました。

zeh-announcement-2

第1部 主催者挨拶および趣旨説明

環境共創イニシアチブ(SII)では、平成24年度から「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」補助事業を執行し、今年度で5年目を迎えました。

事業推移や、ZEH住宅のエネルギー使用状況に関する調査・分析結果を通して今後の課題やテーマを広く共有する場として、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業 調査発表会2016」を開催しました。

早速資料もUPされてました。

https://sii.or.jp/zeh28/file/doc_1122.pdf

 

ZEHビルダーは何社?

また、ZEHビルダーのロゴがお披露目されました。曲がっていてすいません。

zeh-announcement-3

まず、2016年10月21日時点でZEHビルダーは3500社。SIIのHPを確認すると、2016年11月8日時点で、3792件となっています。

ZEHビルダーを探す

 

BELSを取得の家は?

さらに、BELSを取得したZEH住宅は、10月27日時点で約2700戸ということでした。

やはり、BELSを取得し、加点5点もしっかりGETしているようです。

11月14日「28年度 補正予算 ZEH」公募開始!補助金を確実に貰うためには?

 

質疑応答について

Q.ZEHの普及に向けて来年度以降の基準変更はあるか?

A.ZEHの定義については少なくとも来年度は変更する予定はない

 

Q.今年の申請件数は1万件で、蓄電池の補助件数は?

A.のちほどの報告会で発表します。(あとで追記します。)

 

Q.建築後に補助金を出すことは可能か?

A.予算上、定義上、今はNG。この先はわからないということでしょうか?

 

第2部 ZEHビルダー連絡会 2016

Q.一次エネルギー削減率は加点こみか?

A.加点は入っていない。

 

Q.今年ビルダー申請して交付金申請をしていない、8割の工務店の分析はしているか?

A.まだしていません。

 

第3部 ZEH支援事業について 事業者アンケート調査実績報告

今年の採択率は約64%だそうです。つまり1/3が落ちてることになります。

実は、昨年の採択率は98.5%で、応募すればほぼ採択される状況でした。そして年度の途中の状況で、今年は75.6%となかなか厳しい感じでした。

それが、きょう発表で明らかになったのは、今年の採択率は約64%・・・

なかなか厳しい。

 

質疑応答について

Q.床暖房の熱源が燃料電池になっているのは、バックアップ熱源を利用している?

A.その理解であっています。

 

Q.ZEHビルダーごとに、交付決定件数を公表する予定は?

A.公表予定はありません。

 

一番興味がありますよね? 数値について

平成24~平成28年度 の申請数と交付決定数について

平成24年度    申請数:476   交付決定:443

平成25年度    申請数:1067 交付決定:1055

平成26年度    申請数:969   交付決定:938

平成26年度 補正 申請数:6238 交付決定:6146

平成28年度    申請数:9993 交付決定:6356

 

28年度の一次エネルギー削減率は?

28年度の一次エネルギー削減減率は、30~40%が最多で、3601件(交付決定ベース)

 

28年度の 再生エネルギーこみの削減率は?

再生エネルギーこみの削減率は、110~120%が最多(交付決定ベース)

 

28年度の ZEHビルダーベースの(交付決定ベース)は?

また、ZEHビルダーベースの(交付決定ベース)で見ると、4-7地域 Ua0.6 基準のうち
半数以上が20%以上の削減をした強化ビルダーだったそうです。
資料は一切具体的な企業名はないのですが、これは・・・一条工務店ですかね?

どこか本気で気になります。

 

と、本日の「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業 調査発表会2016」の内容の一部でした。資料を読んでまた追記いたします。

 

参考記事はこちらも

【2016年どっちがお得?】ZEH(ゼッチ)補助金認定と大容量太陽光発電システム

「28年度 ZEH」と、「28年度 補正予算 ZEH」の内容の違いは?

11月14日「28年度 補正予算 ZEH」公募開始!補助金を確実に貰うためには?

ZEH・補助金 申請時の「よくある質問と回答」 今から2016年のZEHに備える!

最新情報をチェックしよう!
>ZEHの家を建てて4年。今、後悔していることは?

ZEHの家を建てて4年。今、後悔していることは?

遂に、消費税も10%になりました。
実は、私たちも5年前の8%になったばかりの4月に家を建てようと動き始め、結果的にZEHの家に辿り着きました。

多くの人にとって家づくりは一生に1度あるかないかではないですよね?
私たちも初めての家づくりなのに相談するところもない。転勤族で知り合いも少ない。
そんな感じで家づくりがスタートしました。

もし、今、経験者として言わせてもらうなら、1度くらいは中立な立場の人に相談するのをお勧めします。
ぜひ、「私たちの失敗談」を読んでみてください。

CTR IMG