2017年に家を建てる方必見!地震の時に明暗を分ける「直下率」とは?

1月25日放送のNHKのあさイチで『あなたの家は大丈夫?住宅耐震の落とし穴』を放送。熊本地震では、最新の耐震基準で建てた家の一部でも倒壊したと大きなニュースになりました。番組はなぜ倒壊したのか考察し、耐震基準以外に「直下率」が関係していると専門家が話していました。この聞きなれない「直下率」とは何なのでしょう。

 

地震に弱い家とはどんな構造?地震に強い家にするには?

住宅の「耐震基準」の変遷

  • 1981年(昭和56年)までの「旧耐震基準
  • 1981年から2000年(平成12年)までの「新耐震基準
  • 「新耐震基準」に細かい規定を加えた2000年以降の「最新基準

昨年4月、震度7の地震に2度襲われた熊本県益城町では「旧耐震基準」と「新耐震基準」の時期に建てられた住宅に大きな被害が出ました。

日本建築学会の調査結果は以下のとおり

益城町の調査結果では、

旧耐震基準」の被害は94.8%
新耐震基準」は79.6%
最新基準」は38.6%

新耐震基準」の住宅でも、8割が被害を受け、2000年に強化された最新基準の住宅でも、「直下率」が低い家は倒壊しやすいことがわかったと言います。

実際にテレビの映像では、真新しい建てたばかりのお宅が映っていました。私もえって?思うほどの新しいお宅でした。なんとも切なくなる映像でした。

実際、「直下率」が高い家はどうだったのか?

テレビの映像では、直下率が高いというお宅は、壁にひびが入っただけだと、住んでる方が話してくれました。

しかし、かたや直下率が低かったというお宅は、1階部分が潰れてしまっていました。可哀想になりました。このお宅は1度目の震度7の揺れには耐えたけど、2度目の震度7の揺れには耐えられなかったとのことでした。

 

テレビでは、倒壊した要因にはいろいろ理由があるとしたうえで、その要因のひとつには「直下率」と関係があるというのです。

「直下率」とは?直下率が高い方が良い!

直下率が高い:地震で受けた力をスムーズに地面に流すことが可能。
直下率が低い:地震で受けた力の流れが複雑で住宅にダメージが出る。

「直下率」とは、2階の壁(柱)の真下に1階の壁(柱)がある割合です。「直下率」が高いと、1階と2階の壁や柱がつながっているため、地震で受けた力をスムーズに地面に流すことができます。

しかし、「直下率」が低いと1階と2階の壁や柱がつながっていないため、地震で受けた力の流れが複雑になり、住宅にダメージが出てしまいます。

1階より2階が小さい家や1階に駐車場などの広い空間がある住宅は直下率が低くなっている可能性があるので注意が必要です。

また「直下率」は法律に規定がないため、設計図などにも記されていません。

出典:NHK

文章でわかりづらいので、簡単にまとめてみます。

直下率が高いとは?低いとは?

NHKの画像を利用させていただきました。

左は、1階と2階の部分が壁や柱とつながっていて、力がうまく逃げるそうです。

右は、対して1階と2階の構造が違うので、力が逃げるときに負荷がかかるようです。

イラストで言うと青いラインのように力が逃げる家は「直下率」が高い家になります。

もっと具体的にみると、以下のようになるそうです。

1階と2階の形が違うと、「直下率」が低くなりやすいそうです。

 

家を建てようと考えている方は、分かると思うのですが、1階と2階の形が違う方が、家としては美しくキレイに見えると思います。また、東京や大阪などの土地が高い地域は、1階に駐車場があるお宅も多いですよね。

我が家は偶然にも、長方形

我が家は、こういう内容は知らなかったけど、偶然にも?立方体です。それは建築代金がそのほうが安かったからなんですけど・・・

しいて言うなら、南向きに太陽パネルを載せている屋根が片流れの家で、南向きに大きな窓を6枚くらい入れているので、我が家もそういう意味で本当に大丈夫か?と多少思います。が・・・

もちろん耐震等級3級を貰っています。

テレビでは、地震発生時、築2か月の家も取材

実際に住んでいる方の話では、耐震等級3級を取っている方が出てきました。

地震発生時に築2か月だった方で、お話では、なんかちょっと揺れたね?とそのくらいだったと言ってました。被害は、壁にひびが1カ所入りましたと・・私もこれだけ?と思いましたね。

本当にそうだと心強いですよね。さて、耐震等級って何?でしょう。

耐震等級とは?

最低限の基準を定めた「耐震基準」とは別に、国が2000年に定めた任意の指標がです。「耐震等級」には3段階あります。「耐震等級」

  • 「耐震等級1」は耐震基準と同等
  • 「耐震等級2」は耐震基準の1.25倍
  • 「耐震等級3」は耐震基準の1.5倍の耐震性

また、「耐震等級3」だと保険も安くなります。

強い壁の量を増やしたり、床や天井を強くすることで耐震性がアップします。会社によっては壁を強くして面の強度を強めたという会社と、柱と柱の間に「筋交い」を沢山入れている会社とあります。

我が家は、この筋交い部分の一部分の形が変わっていて、Σの形の部分で地震の力を逃がしてくれるというメーカーの家を選択しました。効果については、家を建ててから大きな地震が来ていないので実際はどうなのかわかりません。

どちらがいいのかは正直分からないです。どこの会社さんの説明も納得することを言うからです。また、私もそうでしたが、カタログ見る前に説明を聞いてしまうとそこの会社が一番よく見える傾向があるので、カタログみて先に研究すると良いですよ。

カタログ請求後、気に入った会社の「耐震の方法」を展示場や、モデルルームで聞くと良いと思います。

 

さいごに

見積もりや提案書をもらおう!

住宅メーカーを絞ることと、同時進行でやったらいいと思うのは・・・・

時間の短縮に「タウンライフ」という会社で、自分が住みたい場所や部屋の間取りなんかを提案してもらうことでしょうか・・・ZEHの提案もしてくれるので便利です。

時間短縮になるし、自分が住みたい家がどんなものか明確になるんです。そこがハッキリするとすべてが早いんですよ!悩まなくなり、決断もしやすくなります。

この「オリコンのランキング」も頭の片隅におき、まず頼んでみましょう!

 

我が家が使った一括資料請求サイトはこちらです。

これからZEH対応住宅について検討を始めるという方は、まずは資料請求することをお勧めします。また、コメントを頂ければ、私たちの経験からのアドバイスも出来ると思います。

利用した資料請求サイト

LIFULL HOME’S 注文住宅 ライフルホームズ

使い勝手が良いのがこのサイト!テレビでお馴染み、ホームズ君のサイト

・予算から
・テーマ別(ZEH/耐震/ローコストなど)
・希望エリア

希望エリアで選べて小さな会社から大手まで網羅して便利です。

家を建てるか検討中の方にもピッタリなので、まずはこちらを利用しましょう!

また、問合せすると「はじめての家づくりノート!」という資料がダウンロード可能。家づくりのためのお金や土地、スケジュール、見学会など知っておきたいことをまとめた一冊です。


大手ハウスメーカーで注文住宅の間取り作成 タウンライフ

ダイワハウス・積水ハウス・パナホーム・アキュラホーム・アイフルホームなど。このサイトの凄さは、「間取り」「注文住宅の費用」「土地探し」まで比較可能。簡単な入力のみで便利。ZEH対応のメーカーさんを絞って探すことも可能です。

有効的な使い方は?先に資料請求を「HOME’S」でして、興味のあるところを「タウンライフ」に申し込み、間取りなどを比較することでしょう。無料なので使わない手はありません。時間短縮になるので先に資料請求しましょう!

そこである程度絞ったメーカーのみ、自分の選択肢に加えるべきでしょう。私たちの時間は戻ってきませんが、今検討中の方は時間を有効に使ってください。

展示場に行く前に!

住宅展示場のモデルハウスの多くは、一般的な住宅の2倍以上の広さがあり、モデルハウスの家を建てられる方はまずいません。そして豪華なのです。

あくまでも、体験するのが目的。雰囲気にのまれないように!

LIFULL HOME’S 注文住宅

タウンライフ

また早めの見積もりは、良いことがあります!

漠然と家が欲しい方は「ライフルホームズ」で検討の前段階からカタログを貰えます。うるさい営業さんから電話もかかってきません。

反対に急いでいる方は「タウンライフ」で見積もりをすると、家のサイズや屋根のサイズ、どの向きに家を建てるのかがかなり明確になり、金額もハッキリするので、予算にあった住宅メーカーを絞れます。

ZEH住宅を建てるというのは、けっこう大変で間取りを0.5畳広げたりするだけで計算も変わるし、窓が変わるとまた数値が変わるし・・・で、けっこうバタバタしちゃうんですね。

屋根のサイズが決まったら「太陽光発電システム」の見積もりを取るべき

住宅メーカーが決まって、家のサイズがハッキリし、屋根のサイズが見えてきたら「太陽光発電システム」の見積もりを取るべきです。住宅メーカーでももちろん施工できますが、時間が無くなれば必然的に住宅メーカーで「太陽光発電システム」を頼むことになります。

信頼関係がある程度できていると安心して同じ会社で頼む方も多いと思います。他を値引きしてくれたら、この「太陽光発電システム」も値引きしてくれるはず・・・・そんなことは分かりません。

ここでは「太陽光発電システム」だけローンを切り離して頼むかどうかも含めて、別の会社に見積もりを取るべきなのです。見積もりはあくまで見積もりなので、最終的には金額で決めるもよし。安心感で決めるもよし。ローンをうまく組める提案を貰えたから・・・という理由もアリですよね。

でも、見積もりを取らないとそういうチャンスさえ気づけません・・・。こちらからアプローチして良い情報をGETし最善の決断をしましょう。最後に決断すれば良いのですから。

おすすめ資料請求サイト

一度はどこかで聞いたことのある会社だと思うのですが、【住宅用・産業用】ソーラーパートナーズ がお勧めです。私は縁がなく契約はしませんでしたが、担当の方とは電話でお話したことあります。どの方も感じの良い人です。この業界は、訪問販売も多くオラオラ系と言ったら失礼ですが推しの強い人多いんですよ。その点安心できました。

サイトを見るだけで誠実さが伝わってくる優良会社です。NHKの夕方の情報番組、「首都圏ネットワーク」でも紹介されてました。

漫画で分かりやすく会社の案内をしているので、一度見てみてください。

なぜソーラーパートナーズが、お勧めなのか?

・審査通過率9.8%の厳しい審査を通過した評価の高い優良業者しか紹介しない。

・ソーラーパートナーズには、販売・施工・アフターまで一貫して行える『施工会社』しか加盟できないので、下請けが変な会社だった・・・ということはありません。

・また、外注施工がないので、中間マージンがありません。

だから、低価格で太陽光発電を購入できるんですね。お勧めです。

資料請求・見積もりはココ:No.1太陽光見積りサイト【ソーラーパートナーズ】

また、私たちは食べ物の備蓄品を床下収納に置いています。何もないと良いけど、やっぱり備えれば・・・ではないでしょうか。

 

関連記事はこちらも

ZEH補助金対象の蓄電池は、経済的メリットはないけど災害(地震)対策にはいいかも!?

ZEH住宅は災害に強いのはなぜ?地震に備えて、ZEH住宅にしませんか?

ZEHで補助金を考えているなら、長期優良住宅・低炭素住宅も受けよう!!

 

最新情報をチェックしよう!
>ZEHの家を建てて4年。今、後悔していることは?

ZEHの家を建てて4年。今、後悔していることは?

遂に、消費税も10%になりました。
実は、私たちも5年前の8%になったばかりの4月に家を建てようと動き始め、結果的にZEHの家に辿り着きました。

多くの人にとって家づくりは一生に1度あるかないかではないですよね?
私たちも初めての家づくりなのに相談するところもない。転勤族で知り合いも少ない。
そんな感じで家づくりがスタートしました。

もし、今、経験者として言わせてもらうなら、1度くらいは中立な立場の人に相談するのをお勧めします。
ぜひ、「私たちの失敗談」を読んでみてください。

CTR IMG