環境省の令和2年度(2020年度)のZEH絡みの予算概算要求が公表されました。経済産業省・国土交通省連携事業と書かれ、令和2年度要求額 6,450百万円と、昨年とほとんど金額には変動がなさそうです。ただ、本年度は70万円だった補助金は令和2年度は60万円になりそうです。
令和2年度 環境省のZEH関係予算概算要求
国土交通省や経済産業省の概算要求はこちらも参考に
8月30日、令和2年度(2020年度)経済産業省の概算要求が公表されました。 「ZEH+」住宅支援に支援が出るようです。また、既存住宅の省エネ改修の促進のために、工期短縮可能な高性能断熱建材や、蓄熱・調湿材の次世代省エネ建材等の支援も行[…]
本日8月28日、令和2年度(2020年度)国土交通省の住宅局関係予算概算要求が公表されました。令和2年度も「三省連携によるZEHの推進」という文字がありました。よって、令和2年度もZEHの補助金は、国土交通省、環境省、経済産業省含めて補[…]
①戸建て住宅のZEH化支援
概算要求金額は?
・戸建住宅におけるネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化支援事業(経済産業省・国土交通省連携事業)【令和2年度要求額 6,450百万円(6,350百万円)】
http://www.env.go.jp/earth/matr02-01-28.pdf
戸建住宅における省エネ・省CO2化の新築に支援
① 新築戸建住宅におけるZEHの普及拡大
② 2030年の家庭部門からのCO2排出量約4割削減(2013年比)に貢献
ZEHの補助金の内容は?
① 戸建住宅(注文・建売)において、ZEH※の交付要件を満たす住宅を新築する者に補助 60万円/戸
戸建住宅におけるネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化支援事業
② ①の要件を満たす住宅で、蓄電池を設置場合に定額の補助 2万円/kWh(上限額:20万円/台)
(経済産業省・国土交通省連携事業)
昨年との違いは?
まだ、決定してもいませんので分かりませんが、補助金は10万円減少で60万円。ただ、蓄電池の補助金額は上限額も含めて昨年と同額の様ですね。
②新築集合住宅・既存住宅等における省CO2化促進事業
概算要求金額は?
・新築集合住宅・既存住宅等における省CO2化促進事業(経済産業省連携事業)
【令和2年度要求額 9,250百万円(3,350百万円)】
http://www.env.go.jp/earth/matr02-01-29.pdf
新築集合住宅・既存住宅等における省エネ・省CO2化の新築・リフォームに支援
① 新築集合住宅におけるZEH-Mの普及拡大
② 既存住宅における断熱リフォームの普及拡大
③ 低炭素化に資する素材や再エネ熱活用を促進することによる住宅における省CO2化促進
④ 2030年の家庭部門からのCO2排出量約4割削減(2013年比)に貢献
ZEH関連の内容は?
① ZEH-M (6~20層)となる住宅を新築する者に補助 定率:1/2)
新築集合住宅・既存住宅等における省CO2化促進事業(経済産業省連携事業)
② ZEH-M (1~5層)となる住宅を新築する者に補助 定額:50万円/戸蓄電池を設置する際は別途定額補助。
③ZEH、ZEH-M(5層以下)の要件を満たす新築住宅に低炭素化に資する素材
(CLT(直交集成板)、CNF(セルロースナノファイバー)等)を一定量以上使用、又は先進的再エネ熱利用技術を活用する際に別途設備毎に定額補助。
④既存戸建住宅の一部に高性能建材を導入する際に必要な経費の一部を補助。
定率:1/3(上限 120万円/戸)
既存戸建住宅に高性能建材を導入し、一次エネルギー消費量を25%以上削減する住宅へ改修する際に必要な経費の一部を補助。(上限500万円/戸)
⑤既存集合住宅について、高性能建材導入に係る経費の一部を補助。定率:1/3(上限15万円/戸)
③の、ZEH、ZEH-M(5層以下)の要件を満たす新築住宅に低炭素化に資する素材 CLT(直交集成板」 を一定の量を使用すると補助金が出るのは、昨年同様。
そして、 CNF(セルロースナノファイバー) は、これまで研究の予算として割かれていましたが、補助対象設備の素材になるのは初めてかな?と思います。
セルロースナノファイバーは、植物由来の素材です。これを石油由来の商品の代替えとして進めたいのでしょうね。車の部品、家電製品での一体成型にも期待されている素材の様です。
本年度と同じ、先進的再生エネルギー熱利用設備(地中熱ヒートポンプ・システム、PVTシステム、液体集熱式太陽熱利用システム)に補助金が出るのかはわかりません。ですが、たぶん同じではないかと勝手に思っています。
さいごに
ここまで、環境省、国土交通省、経済産業省のZEHの補助金を見る限りでは、平成31年(令和元年)と差ほど変わりはなさそうです。
2018年の最新情報「2017年のハウスメーカー 注文住宅のランキング・比較」がオリコンから発表されました。オリコンは住宅メーカー48社を対象に、顧客満足度ランキングを行っており今年は12年目。ハウスメーカーを探しているなら、このランキ[…]
「LIFULL HOME’S 注⽂住宅」使ってみた印象は?注文住宅資料請求一括サイトで、私がお勧めしたいのが「LIFULL HOME’S 注⽂住宅」「LIFULL HOME’S 注文住宅」は、全国の注文住宅とマンションも扱っています[…]
税制改革については、また別記事にしたいと思います。