
補助金は非課税 or 一時所得?確定申告(住宅ローン控除)には注意が必要!
我が家は、「ふるさと納税」や「医療費控除」の関係で毎年、確定申告を行っているのです。しかし、補助金に関しては、これまで給付を受けたことがありませんでした。 私はFPの資格をもっています...
32歳の貯蓄ゼロ・平社員がゼロエネルギー住宅(ZEH)を活用してマイホームをゲット。
我が家は、「ふるさと納税」や「医療費控除」の関係で毎年、確定申告を行っているのです。しかし、補助金に関しては、これまで給付を受けたことがありませんでした。 私はFPの資格をもっています...
ZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金事業の概要が少しずつ見えてきました。28年度(2016)予算はまだ決まっていないものの、経済産業省でも着々と準備は進んでいます。現在は、ZEHの補...
経済産業省は、2016年度予算で予定されている、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)支援事業について、ZEHビルダー登録制度案を検討。ハウスメーカー、工務店、建築設計事務所など...
先日、プロパンガスを利用してエネファームを利用するなんてもったいない!と書いたのですが、昨年ほどじゃないけど、2016年はエネファームに95億円補助金が出そうだし、プロパンガス利用でもいい方...
確定申告の資料は、ほとんどインターネットから入手可能ですが、登記事項証明書もインターネット申し込みして自宅に郵送可能です。21時まで手続きできるので利用すると楽です。郵送してくれる上...
我が家は、2015年から家に住み始めたので、今年の確定申告に「住宅ローン減税」の申告をする予定で、現在準備を進めています。これからZEHで家を建てる方!2016年に住み始めたら、翌年2017年に確定...
2016年に新築で住宅を建てる方!補助金や税制改革など気になりますよね?2016年度の予算審議が始まりましたが、そもそも概算請求に上がっているものは何なのか?を整理して、家を建てる準備をしましょう!...
今年は1月4日から通常国会が始まった。そして本日1月20日「2015(平成27)年度補正予算」が参院本会議で可決。総額3兆3213億円!という。住宅関連の予算案がどうなってるのか?また22日には20...
ZEH(ゼロエネルギー住宅)を考えてるあなた、「認定住宅の特例」を受けましょう!認定住宅(長期優良住宅・低炭素住宅)の認定を受けたらメリットもいっぱい!そのうちの1つ、長期優良住宅について書きたいと...
SIIのZEH(ゼロエネルギー)住宅公募の要件を、やさしく書きたいと思います。みなさん難しくないですか?私自身も住宅メーカーも、知らない事ばかりで本当に試行錯誤でした。簡潔にまとめてみたいと思います...