- 2019年4月26日
- 2022年5月13日
卒FITの方に朗報!新たな選択肢「仮想蓄電池サービス」登場
卒FITの方に朗報!新たな選択肢が登場しました。「仮想蓄電池サービス」と言って、電気が余った時には電力会社が預かり、電気が足りなくなったら、預けていた分を使えるという仕組み。2019年4月25日現在、関西電力・四国電力・ […]
卒FITの方に朗報!新たな選択肢が登場しました。「仮想蓄電池サービス」と言って、電気が余った時には電力会社が預かり、電気が足りなくなったら、預けていた分を使えるという仕組み。2019年4月25日現在、関西電力・四国電力・ […]
今、蓄電池を設置している方も、そうでない方も必見!!電力会社が「太陽光の余剰電力を預かる」そんな可能性が出てきました。まだ実験段階ですが、実現すれば蓄電池の設置がない家庭でも、余った電気は近所に分けたり、使いたいときに引 […]
平成30年度「ゼロエネルギー住宅」の施策は、環境省は「経産省の事業を引き継ぐZEH」、経産省は「高度なZEH」、国交省は「工務店向けのZEH」に対し補助を行います。補助金も大事だけど、なぜ今、住宅はZEH( […]
2019~2020年に家を建てる方、とくに太陽光発電システムを屋根に載せるZEHの家を検討中の方は、「電力自由化」にも興味がありますよね?そもそも家を新築する場合に、新電力会社と契約できるのかと、考えたことはありませんか […]
12月5日に開いた「調達価格等算定委員会」の会合で、平成29年度(2017年度)の買取価格の算定基準が決まり、本日12月13日の委員会で具体的な買取価格案がまとまりました。固定価格買取制度の改正も迫り、太陽光発電(住宅用 […]
太陽光発電のシステムを設置したら、電力会社が勝手に売電してくれる?・・・とそんな訳ではありません。設備認定・売電契約締結を経て売電が可能です。これには申請期限が設けられ、28年度の締め切り日が見えてきました。   […]
太陽光発電の売電単価は、経済産業省の「調達価格等算定委員会」という所で議論されています。そして例年3月末までに次年度以降の”売電単価”が決まります。平成28年度の売電価格がいくらになるのか??気になりますよ […]
ほとんどの方は家の購入が「人生で一番大きい買い物」だと思います。もちろん、私も同様です。しかも、35年というローンを組み一大決心をして購入に踏み切る訳です。そのため、少しでもお得に、かつローンの支払いを楽に […]
最初に、太陽光発電は、ZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金申請をするなら、ほぼ必須!全量買い取りはダメ。余剰買取のみOK。ZEH住宅以外でも参考になる、太陽光発電の選び方を考えてみました。 太陽光発電システムとはどんなも […]