卒FITの準備をしよう:売電先一覧・蓄電池の種類・蓄電池の補助金について 

卒FITが近づいている方、またこれから卒FITを迎える方、この先どうされますか?蓄電池を買いますか?売電先を探しますか?売電先の一覧、蓄電池の種類、蓄電池の補助金、V2Hについて書いてみました。

余剰電力買い取り制度が始まったのは2009年で、10年間の買い取り期間が終わる家庭が11月から出始めることは、ニュース、新聞でも耳にしていることでしょう。また今年は災害が多かったですね。気候変動のせいで、来年以降もこんな天気の可能性が高い。いやむしろこういう天気が普通になるかも!!そうすると欲しいのは、蓄電池!ではないでしょうか?

2019-2020 卒FITの準備 心構え

もうすぐ卒FITを迎える方も多いと思います。

ことらママ
卒FITのあと、引き続き売電を希望する場合:
早く契約しないと、契約ができなくなります!はウソです。
万が一、再契約の手続きが買取期間満了までに出来なかった場合でも慌てないで!!
買取期間満了後でも契約可能です。
買取期間満了期日を確認し、納得のいく契約先を探したり、蓄電池を導入しましょ。

ZEHの家を建てても、最初から蓄電池を導入していない方も多いと思います。ZEHの家を建てた方は一番早い方で7年前後だと思うので、そろそろ卒FITのことも考えないといけない時期に来てますね。

さて、「卒FIT」を迎えるのは、2019年だけで53万戸。2023年までに累計165万戸が該当するそうです。

出典:経済産業省

この先、買い取り価格が引き下げられても売るのか、売電から自家消費にシフトするのか決めないといけませんよね?しかし自家消費にするなら、蓄電池は必要になるしいろいろと考えないといけないことは多いです。では、どういう選択肢があるのでしょうか?

選択肢は2つ ①自由契約 ②自家消費 ③使い切る

③の使い切るはさておき、買取終了後の選択肢としては、①自家消費と②自由契約が考えられそうです。また、卒FIT電力を自治体に寄付できる、ふるさと納税という選択肢もあります。

ことらママ
注意しないといけないのは、買取期間満了後に何もしないで放置することです。
Aさん
売電気事業者と買取等の契約を締結していない場合で、自家消費できなかった余剰電力は、一時的な「受け皿」として一般送配電事業者が無償で引受けることになります。
ことらママ
無償だから0円です。事業者の手続きには、一定の時間を要します。
Aさん
でも、安心してください。買取期間満了の6か月から4か月前を目途に、買取期間の満了時期や必要な手続きなどについて記載した通知が届くことになっています。
やっぱり放置してはいけないんですね。この先、2023年までに累計165万戸が該当するそうですから、気を付けないといけませんね。
ことらママ
現在電力を買取っている電力会社から、買取期間の満了日等のお知らせが送付されます。以下はサンプルです。

具体的な個別通知・買取メニュースケジュール

出典:経済産業省

卒FIT該当が2019年11月の場合のサンプルですが、イメージするならこうなります。

ことらママ
とにかく、通知が来たら放置しないで行動に移しましょう!

生活スタイルを見直そう 2019年からダブル発電も同じ売電価格になった

さて、①自由契約 ②自家消費 ③使い切る の選択肢で選ぶ前にもう一度考えてください。卒FITということは、現在も深夜電力でお得な電気代を契約していませんか?

ことらママ
我が家は、蓄電池に電力会社から買った深夜電気を蓄えて、日が落ちてからこの電気を使っています。

これから、卒FITということは、深夜電力のお得な電気代で契約している方もいるかもしれません。今一度、家族みんなの生活スタイルを見直し、蓄電池を導入して自家消費した方ががお得なのか、売電した方が良いのか考えるべきです。

電気の使う時間帯がはっきりすると、お得なプランが見えてきますよ。

2019年度からはダブル発電も同じ売電価格に・・・

2019年度から、ダブル発電による売電単価引き下げはなくなりました。

ダブル発電とは、太陽光発電システムと一緒にエネファームやエコウィルや、一部の蓄電池を導入して、売電量を増やす(押し上げ効果)など、複数の発電手段で売電量を増やす際は、ダブル発電の単価が適用となっていました。

そして、2018年度まではダブル発電の方が常に売電価格が低く設定されていました。

卒FITの方は、改めてFITの契約はできないので、2019年以降の売電価格がいくらだとか、ダブル発電かどうかは関係ないけど、これまでダブル発電のことを気にされていたご家庭は、どうやって電気を使ったらお得なのかシュミレーションすると良いですよね。

①自由契約の場合

これまで通り小売電気事業者などに売買し、余剰電力を買い取ってもらうこともできます。

売電金額もバラバラですし、サービスも違いますので、しっかり見てから決めましょう。

ことらママ
早く契約しないと、契約ができなくなります!はウソです。万が一、再契約の手続きが買取期間満了までに出来なかった場合でも慌てないで!!
買取期間満了後でも契約可能です。
買取期間満了期日を確認し、納得のいく契約先を探しましょう!
買取期間満了後の太陽光発電設備を廃棄し新しくすれば、固定価格買取制度の支援を再度受けられますか?
Mさん
一度、固定価格買取制度で支援を受けた方は、同じ場所で太陽光発電設備の支援を再度受けることはできません。そんなうまい話には気を付けてください!

売電できる事業者一覧

随時追記予定ですが、このほか、地域新電力(出資自治体)や、積水ハウスのように積水ハウスで建てた方向けの卒FITサービスもあるので、かなりたくさんの企業が卒FITにむけて売電できる事業者として名乗りをあげています。

企業名サービス名
出光興産株式会社
http://s-denki.com/kaitori/
太陽光発電設備からの余剰電力買取サービス
エネックス株式会社
http://www.enexgrp.co.jp/
business_kaitori.html
2019卒FITプラン
大阪ガス株式会社
http://home.osakagas.co.jp/
search_buy/kaitori/index.html
大阪ガスの太陽光発電余剰電力買取サービス
沖縄電力株式会社
http://www.okiden.co.jp/business-support/purchase/instruction/index.html
再生可能エネルギー電気の購入
関西電力株式会社https://kepco.jp/information/information_16/買取期間が終了する太陽光発電からの余剰電力買取
九州エナジー株式会社
https://kyushu-energy.co.jp/fit.html
卒FIT電気買取サービス
九州電力株式会社
http://www.kyuden.co.jp/
rate_purchase_afterfit_new.html
買取プラン」「お預かりプラン」「お得な特典」など
京葉瓦斯株式会社https://www.keiyogas.co.jp/home/kiki/sotsufit/太陽光発電の余剰電力買取サービス
サーラeエナジー株式会社
https://www.chubugas.co.jp/e-share/solar/
サーラの余剰電力買取サービス
株式会社CWS
https://denki.cwsnara.co.jp/kaitori/
ならコープでんき余剰電力買取
JXTGエネルギー株式会社
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/solar-kaitori/
ENEOS太陽光買取サービス
四国電力株式会社
https://www.yonden.co.jp/lp/solar-2019after/index.html
「四電ためトクサービス」「買取プラン」「蓄電池購入プラン」
須賀川瓦斯株式会社
http://www.sukagawagas.co.jp/
まるっとおまかせ☆須賀川ガスのでんき
【株式会社スマートテック】
https://www.smart-tech.co.jp/smartfit_lp2/
スマートFIT
大和ハウス工業株式会社https://www.daiwahouse.co.jp/ene/denki/index.htmlダイワハウスでんき
秩父新電力株式会社
http://www.chichibu-pps.co.jp/kaitori.php
ちちぶEcoサポータープラン
千葉電力株式会社
http://cepco.co.jp/卒fit太陽光発電余剰電力買取サービス
卒FIT+α
中国電力株式会社
http://www.energia-support.com/greenfit/
ぐっとずっと。グリーンフィット
中部電力株式会社
https://katene.chuden.jp/sotsufit.html
再生可能エネルギーを活用した新たなサービス
株式会社東急パワーサプライ
https://www.tokyu-ps.jp/kaitori/
東急でんきの太陽光余剰電力買取サービス
東京ガス株式会社
http://pv.tg-power.jp/
東京ガス 太陽光電力買取サービス
東邦ガス株式会社
https://www.tohogas.co.jp/taiyoko-kaitori/
東邦ガスの余剰電力買取サービス
東北電力株式会社
http://tsunagaru.tohoku-epco.co.jp/
ツナガルでんき
ふかやeパワー株式会社
https://www.fukaya-ep.co.jp/kaitori.php
ふっかちゃんでんき太陽光買取プラン
北陸電力株式会社http://www.rikuden.co.jp/koteikaitori/kaitorimenu.html「あんしん年間定額プラン」「わくわく電気預かりプラン」「かんたん固定単価プラン」
北海道ガス株式会社
https://www.hokkaido-gas.co.jp/news/20190711
太陽光発電の余剰電力買収サービス
北海道電力株式会社http://www.hepco.co.jp/energy/recyclable_energy/
fixedprice_purchase/purchase_period_expired.html
買取プラン・当社の電気を利用の方向けサービス「エネモプレミアムプラン」
丸紅ソーラートレーディング株式会社
https://marubeni-st.co.jp/
クラシカザル計画
みやまスマートエネルギー株式会社
http://miyama-se.com/pv-sfit
みやまんでんき卒FIT電気買取サービス
みんな電力株式会社
https://minden.co.jp/afterfit/
卒FIT応援プラットフォーム
和歌山電力株式会社
https://w-epco.co.jp/fit/
和歌山電力の卒FIT太陽光買い取りサービス
株式会社シェアリングエネルギー
https://share-denki.com/
余剰電力買取サービス
株式会社NTTスマイルエナジー
https://sfit-plus-service.eco-megane.jp/
エコめがね卒FIT Plus

②自家消費する場合

1つめは、自家消費です。自家消費とは、電気自動車や蓄電池などと組み合わせ、家庭の電力として使う方法です。

ことらママ
自家消費と言っても、蓄電池を買う方法と、蓄電池代わりに電気自動車やプラグインハイブリッド車を購入し、その車のバッテリーを利用するV2Hという方法があります。
  • 家庭用蓄電池を購入し、太陽光発電で賄える電力を増やす
  • プラグインハイブリッド車・電気自動車を購入し、発電した電気を自動車の動力に使う(V2H)

個人的には、V2Hが良いなあと思いますが、どちらも見ていこうと思います。

1. 蓄電池導入の場合

ことらママ
卒FITの方は、この先、電気の売電金額が10円/kWh程度になってしまいます。しかも1-2年ごと売電金額も見直されますので、売電するより家庭内で使用する方が経済メリットが大きいでしょう。
B子さん
これから家を建て、10kw未満の太陽光発電システムを設置する方も、余剰電力買取期間は10年間ですから、いつかは卒FITの時期がやってきます。例えば今年、令和元年度なら、24円/kWh(関東、中部、関西電力以外は26円/kWh)で売電できたけど、10年後の売電価格を予測できないし、怖くなりますよね・・・
ことらママ
現段階で10円/kWh程度ですから、10年後は・・・5円/kWh前後くらいでしょう。やはり、10年後も売電するより家庭内で使用する方が経済メリットがありそうです。
Mさん
現在、蓄電池には、鉛蓄電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池・NAS電池があります。住宅用で一般的なのは「リチウムイオン電池」で、こちらには、対象のものなら補助金が出ますのでお勧めです。「リチウムイオン電池」は軽量でコンパクト、エネルギー効率も良いし、寿命も長い優れものです。

蓄電池には補助金もある!

以下は、平成31年度「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」の一部です。どうせなら補助金も受け取りましょう。また蓄電池は、災害対応型だけでなく、ネットワーク型(ハイブリッドPCS)、周波数制御型でも補助金がでます。

もしも、今回の補助金が間に合わなくても、今年こんなに災害が多く、卒FITの方も2019年だけで53万戸、2023年までに累計165万戸もいるので、補助金事業は継続されると思います。先に購入したら補助金は受け取れませんのでご注意ください。

条件はご自身で確認して欲しいのですが・・・一部紹介します。

平成31年度「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」二次公募を開始しました。
二次公募:2019年10月1日(火) ~ 2019年11月29日(金)12:00(必着)
この事業は、太陽光発電(10kW未満)を所持している方に対し、家庭用蓄電システムの導入事業に要する経費の一部に対して、当該事業に要する経費を補助するものです。参考:SIIホームページ 平成31年度「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」
どんなものがあるのか、「災害対応型」蓄電池 主要メーカーの一部を見ていきましょう!!

主要メーカーの蓄電池 一部

蓄電池は ハイブリッドタイプ がお勧め!

一般的な「太陽光発電システム」+「蓄電池システム」の組み合わせでは、それぞれのシステムにパワーコンディショナが必要ですが、
ハイブリッドパワーコンディショナは1台で太陽光と蓄電池の制御が可能です。

PANASONICの蓄電池
型番蓄電タイプ蓄電池容量:kWh
PLJ-B3105N1050ハイブリッド5.6
PLJ-B3205N10505.6
PLJ-C3105N15.6
PLJ-C3111N111.2
PLJ-C3111N105011.2
PLJ-C3205N15.6
PLJ-C3211N111.2
PLJ-C3211N105011.2
PLJ-255328KN15.6
PLJ-25532KN15.6
PLJ-255338KN111.2
PLJ-25533KN111.2
PLJ-255GM1RN15.6
PLJ-B215.6
PLJ-B210045.6
PLJ-B21A5.6
PLJ-B21A0045.6
PLJ-B225.6
PLJ-B220045.6
PLJ-B22A5.6
PLJ-B22A0045.6
シャープの蓄電池
型番蓄電タイプ蓄電池容量:kWh
JH-WBP56Bハイブリッド6.5
JH-WBP22M4.6
JH-WBP41C4
JH-WBP44C4
JH-WBP47C8.1
JH-WBP50C8.1
JH-WBP53B6.5
JH-WBP07M4.6
JH-WBP50E8.1
JH-WBP51D8.1
JH-WBP56C6.5
JH-WBP57A6.5
JH-WBP70A8.1
JH-WBP718.1
JH-WBP44E4
JH-WBP45D4
JH-WBP41B4
JH-WBP44B4
JH-WBP47B8.1
JH-WBP50B8.1
JH-WBP536.5
JH-WBP566.5
JH-WBP42B4
JH-WBP45B4
JH-WBP48B8.1
JH-WBP51B8.1
JH-WBP546.5
JH-WBP576.5
JH-WBP07K4.6
JH-WBP22K4.6
JH-WBP688.1
JH-WBP41E4
JH-WBP42D4
JH-WBP47E8.1
JH-WBP48D8.1
JH-WBP53C6.5
JH-WBP54A6.5
JH-WBP67A8.1
オムロンの蓄電池
型番蓄電タイプ蓄電池容量:kWh
KPAC-A40-PKG-MM専用9.7
KPAC-A25-PKG-MM専用6.5
KPAC-A25-PKG-MM2専用6.5
KP110S3-PKG-SMMBハイブリッド13
KP110S3-PKG-MMBハイブリッド13
KP55S3-PKG-MM4ハイブリッド6.5
KP55S3-PKG-MM3ハイブリッド6.5
KP55S3-PKG-SMM3ハイブリッド6.5
KP55S3-PKG-SMM4ハイブリッド6.5
KP55S4-PKG-MM3ハイブリッド6.5
KP55S4-PKG-MM4ハイブリッド6.5
KP110S4-PKG-MMBハイブリッド13
KP55S4-PKG-SMM3ハイブリッド6.5
KP55S4-PKG-SMM4ハイブリッド6.5
KP110S4-PKG-SMMBハイブリッド13
KPAC-A25-PKG-MM3専用6.5
KPAC-A40-PKG-MM2専用9.7
KPAC-B25-PKG-MM専用4.2
KPAC-B25-PKG-MM2専用4.2
ニチコンの蓄電池
型番蓄電タイプ蓄電池容量:kWh
ESS-U2X1専用16.6
ESS-U3S1J専用4.1
ESS-T1M1ハイブリッド8
ESS-T1M1Vハイブリッド8
ESS-T1MSハイブリッド8
ESS-T1MSVハイブリッド8
ESS-T1S1ハイブリッド4
ESS-T1S1Vハイブリッド4
ESS-T1SSハイブリッド4
ESS-T1SSVハイブリッド4
ESS-T2M1ハイブリッド8
ESS-T2M1Vハイブリッド8
ESS-T2S1ハイブリッド4
ESS-T2S1Vハイブリッド4
ESS-U2L1専用12
ESS-U2M1専用11
ESS-U2M2専用11
ESS-U3S1専用41
ESS-U2LS専用12
ESS-U2MS専用11

蓄電池導入のメリット

  • 余った電力を蓄えられるので、昼間にためた電気を夜間に放電して使用可能
  • 地震・台風など災害時に非常用電源として活用可能
  • 電力需要のピーク時に電力使用を抑えられる

蓄電池導入のデメリット

  • まだまだ価格は高い
  • 設置スペースが必要

最新の蓄電池はこれ!

PANASONIC【住宅用】創蓄連携システムS+
容量3.5 kWh5.6 kWh7.0 kWh9.1 kWh11.2 kWh
蓄電池ユニットLJB1235×1台LJB1256×1台LJB1235×2台LJB1235×1台
LJB1256×1台
LJB1256×2台
パワーステーションS+
本体
LJRC41 × 1台LJRC41 × 1台LJRC41 × 1台LJRC41 × 1台LJRC41 × 1台
パワーステーションS+
蓄電池用コンバータ
LJDB151×1台LJDB201×1台LJDB151×2台LJDB151×1台
LJDB201×1台
LJDB201×2台
ネットリモコン

LJNR01A

希望小売価格 合計
税抜・工事費別
1,670,000円2,100,000円2,720,000円3,150,000円3,580,000円
発売時期

2019年10月21日

SHARP『クラウド蓄電池システム』JH-WBPB6150

概要・メリットリチウムイオン蓄電池、蓄電池連携型パワーコンディショナ、蓄電池用コンバータ、クラウド連携エネルギーコントローラ、ケーブルなどを含むシステム価格

6.5kWhの蓄電池を2台組み合わせて13.0kWhに大容量化でき、後から増設も可能。

パワコン:JH-55KF4は入力回路が4つあり、既に太陽光発電を設置済みの住宅でも置き換えをしやすい。

容量6.5kWh13.0kWh
蓄電池ユニットJH-WB1921JH-WB1921×2台
蓄電池連携型パワーコンディショナJH-55KF4JH-WD1901
蓄電池用コンバータJH-WD1901JH-WD1901×2台
希望小売価格(税別)2,600,000円
発売時期2020年1月
【タイナビ蓄電池】蓄電池の一括見積り比較!完全無料で最大5社  全国初の5社から見積りをとれる蓄電池の見積比較サイト。
ことらママ
ワーコンディショナ1台分のスペースが少なく済むし、太陽光のパワコンの寿命は10年と言うから、タイミング次第では、交換費用を抑えられるかも!!これから選ぶなら、ハイブリッドパワーコンディショナが良いかも!!

2. V2Hの場合

ことらママ
V2H(ビークル・トゥ・ホーム)は「Vehicle to Home」の略。EV(電気自動車)の大容量バッテリーに溜まった電気を、家庭の電力として使用できる仕組みをいいます。
V2Hに必要なもの

・電気自動車・プラグインハイブリッド車(V2H対応車種)
・EV用のパワーコンディショナー(V2H機器と呼ぶこともあります)

ことらママ
V2Hの場合は、自動車と、EV用のパワーコンディショナーが必要なのね!!
Mさん
以下が、V2Hに対応している国産車です。

V2Hに対応している国産車

メーカー名車種種類
日産自動車LEAF EV (リーフ EV)EV
日産自動車e-NV200EV
三菱自動車i-MiEV(アイ・ミーブ)EV
三菱自動車MINICAB-MiEV VAN (ミニキャブ・ミーブ バン)EV
三菱自動車MINICAB-MiEV Truck(ミニキャブ・ミーブ トラック)EV
三菱自動車OUTLANDER PHEV (アウトランダーPHEV)PHEV
トヨタ自動車PRIUS PHV(プリウスPHV)PHV

※また、EV用のパワーコンディショナーから充電はできませんが、トヨタ自動車の燃料電池自動車「MIRAI」には、給電、電気を供給するのは可能です。

補助金も豊富なのでこちらもチェックしましょう!

参考:一般社団法人 次世代自動車振興センター

V2Hシステム一覧

電気自動車と接続するには、自宅のブレーカーとを接続するEV用パワーコンディショナーが必要です。近年は、パワーコンディショナーの機能付きのV2H用の充電・給電装置を「V2H機器」と呼ぶことが多いです。

この「EV用パワーコンディショナー」があることで、住宅から電気自動車への充電と、電気自動車から住宅への放電(給電)ができるようになります。(パワーコンディショナーは、直流電流(電気自動車に蓄めた電力)を、家庭内で使用できる交流電流の電力に変換する機能を持ちます。)

ことらママ

注意点:V2H機器は、同時に1つの電力しか使えない構造の「非・系統連系」と、太陽光発電の電力、EVから給電した電力、電力会社からの3つの電力を同時に使える「系統連系」と呼ばれる製品があります。

A子さん
断然、「系統連系」を選んだ方がよさそうね!!

以下の一覧は、CHAdeMO認証済みの機器

CHAdeMO(チャデモ)はEVの急速充電規格。コネクターの規格や充電方法、通信方法をCHAdeMO協議会で統一。交流電圧の異なった世界各国で使用できます。CHAdeMOの名称は、「CHArge de MOve = 動く,進むためのチャージ」「de = 電気」「(クルマの充電中に)お茶でも」の3つの意味の国際規格です。

また以下の赤字は、平成31年度 V2H 補助対象充電設備型式一覧製品になります。

メーカー型番系統連系AC入力出力
三菱電機株式会社EVP-SS60B-M7202V系統連系時:6.0kW

自立運転時:6.0kVA

EVP-SS60B-Y7202V系統連系時:6.0kW

自立運転時:6.0kVA

EVP-SS60B-Y7W202V系統連系時:6.0kW

自立運転時:6.0kVA

EVP-SS60B3-M7202V系統連系時:6.0kW

自立運転時:6.0kVA

EVP-SS60B3-Y7202V系統連系時:6.0kW

自立運転時:6.0kVA

EVP-SS60B3-Y7W202V系統連系時:6.0kW

自立運転時:6.0kVA

株式会社東光高岳CFD1-B-V2H1200V3.0kW
本田技研工業株式会社UEAJ 販売終了200V5.5kW
ニチコン株式会社ESS-V1200V5.9kW
ESS-V1S200V5.9kW
VCG-663CN3200V系統連系時:6.0kW

自立運転時:3.0kW

VCG-663CN7200V系統連系時:6.0kW

自立運転時:6.0kVA

VCG-666CN7200V系統連系時:6.0kW

自立運転時:3.0kW

株式会社椿本チエインTPS10200V5.0kW
株式会社アイケイエスS06JP010V200V6.0kW
株式会社デンソーDNEVC-D6075200V系統連系時:6.0kW

自立運転時:6.0kW

株式会社GSユアサVOX-10-T3-D三相200V10.0kW

電気自動車を蓄電池として使うメリット

  • 家庭用蓄電池に比べ容量が大きく安い
  • 補助金・税金の優遇が受けられる

電気自動車を蓄電池として使うデメリット

  • EV用パワーコンディショナー・V2H機器が必要
  • 自動車・駐車場スペースが必要

さいごに

一番大事なのは、卒FITを機に「生活スタイルを見直そう」ということ。この10年間の間に、家族の人数が増える・減るがありませんでしたか?

①自由契約 ②自家消費 ③使い切る の選択肢で選ぶ前にもう一度考えてください!

★まとめ★
  • 自由契約の場合でも、早く契約しないと、契約ができなくなります!はウソです。買取期間満了後でも契約可能です。納得のいく契約先を探してください。
  • 買取期間満了後の太陽光発電設備を廃棄して新しくしても、一度、固定価格買取制度で支援を受けた方は、同じ場所で太陽光発電設備の支援を再度受けることはできません。

また自由契約をすると決めても、地球は温暖化しており、気候変動と言っても、私たちはその気候変動に対応していかなければなりません。対応するなら・・・引っ越すのが可能なら簡単ですが、それが無理なら備えるしかありません。その備えるものの1つに蓄電池があると思うのです。

蓄電池は補助金も出ますので、まずは、見積もりを取りましょう。「タイナビ蓄電池」は、相見積りを取る手間が省けるし、実績のある企業ばかりが登録してますので、安心。まずはHPを。

【タイナビ蓄電池】蓄電池の一括見積り比較!完全無料で最大5社  全国初の5社から見積りをとれる蓄電池の見積比較サイト。
関連記事はこちらも

以前から気になっていた、電気自動車のTesla(テスラ)が開発を進している家庭用蓄電池「Powerwall」がついに日本で発売されるそうです。販売は2020年春からの予定。個人的には、長かったというか、やっと!?と言う感 […]

電気自動車を蓄電池代わりに使いたい!のは私だけではないですよね?先日行ったAI・スマート住宅 EXPOで、ニチコンのV2Hシステム EVパワーステーション(VCG-663CN3・VCG-666CN7)を見つけました。 値 […]

28年度のZEH補助金が正式に発表され、同時に「リチウムイオン蓄電池」が補助金対象になりましたね。値段と生活サイクル次第で有効活用できるのは間違いないし、防災の観点でも導入したら安心できるもの。 また、蓄電池を導入を考え […]

最新情報をチェックしよう!
>ZEHの家を建てて4年。今、後悔していることは?

ZEHの家を建てて4年。今、後悔していることは?

遂に、消費税も10%になりました。
実は、私たちも5年前の8%になったばかりの4月に家を建てようと動き始め、結果的にZEHの家に辿り着きました。

多くの人にとって家づくりは一生に1度あるかないかではないですよね?
私たちも初めての家づくりなのに相談するところもない。転勤族で知り合いも少ない。
そんな感じで家づくりがスタートしました。

もし、今、経験者として言わせてもらうなら、1度くらいは中立な立場の人に相談するのをお勧めします。
ぜひ、「私たちの失敗談」を読んでみてください。

CTR IMG