先日、プロパンガスを利用してエネファームを利用するなんてもったいない!と書いたのですが、昨年ほどじゃないけど、2016年はエネファームに95億円補助金が出そうだし、プロパンガス利用でもいい方法ないかなあと思っていたら、良い方法がありました。
追記:2017年度もエネファームに補助金が出ます。
2016年・2017年はエネファーム導入に補助金出そう
2016年度の予算なのでまだわかりませんが、以前こんな記事を書きました。
さらにプロパンガスの地域でエネファームの普及を政府は考えていて、補助金がでそうです。
2017年度もエネファームの補助金はでます。
プロパンガスの地域のほうが補助金が多いかどうかは不明です。
ただ、導入は慎重に!補助金が沢山出るなら、導入してもいいかなあ・・・
お家がプロパンの方は、以下も続けて読んでみて下さい。
プロパンは高い?
プロパンは高い!と私は実体験から思ってましたが・・・
これまで、私も広島市に住んでいた頃、プロパンガスの地域にあたってしまい、ガス代が高くてびっくりしたことがありました。
その後引っ越した先の都市ガス地域と比べると、1.3-1.5倍は違いました。その時は、初めて家を自分のお金で借りたんですが、要はプロパンガスが高いって知らなかったんです。
ガスの種類で家を選ばず、気に入った間取りで選んだわけです。
転勤族だった我が家は、広島の一件から、家を探す条件は、まず都市ガス!と思っていたほどです。しかし、この1週間ほど前に友人から面白い話を耳にしました。
プロパンガスの「適正価格を調べる会社」があるみたい
それは、プロパンガスの適正価格を調べてくれる会社があって、調べてもらうと適正価格にしてもらえるという話でした。
どうやら、プロパンガスは
例えば、我が家と隣の家とでは、ガス代が違う可能性がある。たしかにタンクを運んで、定期的に入れ替えて・・・とやってますからそうかもしれない!!と思いました。
調べてみるとありました。関東にお住まいなら「ニチガス」という会社。
ガス料金はもちろん、お得な電気プランもあり、電気とガスのおまとめがお得の様です。
もうちょっと詳しく知りたい!
調べていくうちに分かったのですが、プロパンガスは公共料金では無く自由市場であり、そのことを知ってる人が意外と少ないそう。
—-私も知らなかった。そうなの?って感じです。——
そして、「ガス業者は変更できること」 また「ガス料金を大きく節約出来る事」が記載されていました。そして「切り替えに関わる、ユーザー負担は0円!」だとも。
—–これも知らなかった。もっと早く知りたかった!だれか教えてよ!—— みなさん知ってましたか?ガス会社変えられるって?私だけ?ではないはずですよね??
プロパンの方は、ぜひ一度問い合わせすることをお勧めします
関連記事はこちらも