- 2016年4月11日
- 2018年9月14日
平成28年ZEH補助金対象のエアコンはこれ!
家を建てるとき導入するものに、エアコンがありますよね。ZEH住宅じゃなくても、最近は北海道でさえ、夏は暑くて使用しています。ほとんどの方が、ルームエアコンを選択すると思うので、どのエアコンならZEHで導入する条件を満たし […]
家を建てるとき導入するものに、エアコンがありますよね。ZEH住宅じゃなくても、最近は北海道でさえ、夏は暑くて使用しています。ほとんどの方が、ルームエアコンを選択すると思うので、どのエアコンならZEHで導入する条件を満たし […]
28年度のZEH補助金が正式に発表され、同時に「リチウムイオン蓄電池」が補助金対象になりましたね。値段と生活サイクル次第で有効活用できるのは間違いないし、防災の観点でも導入したら安心できるもの。 また、蓄電池を導入を考え […]
平成28年度のエネファーム補助金 (民生用燃料電池)に関する説明会が始まります。4月5日から説明会の募集を開始しました。今、エネファームの導入を迷っている方、どなたでも参加できる説明会です。参加には会場ごとに事前登録が必 […]
2016年4月4日、平成28年度(2016年度)のZEH公募に関わる詳細が発表されました。 ZEHビルダー制度の導入や蓄電池導入への補助金交付、Nearly(ニアリー) ZEHが条件付き補助金対象になるなど […]
平成28年3月18日、経済産業省は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度の「買取価格」及び「賦課金単価」を決定しました。「買取価格」と言ってますが、”売電単価”のことです。平成28年度の太陽光の売電価格が決まったことにな […]
太陽光発電の売電単価は、経済産業省の「調達価格等算定委員会」という所で議論されています。そして例年3月末までに次年度以降の”売電単価”が決まります。平成28年度の売電価格がいくらになるのか??気になりますよ […]
経済産業省(経産省)では、平成28年度予算「民生用燃料電池導入支援事業費補助金」(エネファーム)に係る枠組みを策定しました。まだ決まっていないものの、エネファーム補助金を考えている方は参考にしてみてください。 本事業は、 […]
先日、プロパンガスを利用してエネファームを利用するなんてもったいない!と書いたのですが、昨年ほどじゃないけど、2016年はエネファームに95億円補助金が出そうだし、プロパンガス利用でもいい方法ないかなあと思っていたら、良 […]
ほとんどの方は家の購入が「人生で一番大きい買い物」だと思います。もちろん、私も同様です。しかも、35年というローンを組み一大決心をして購入に踏み切る訳です。そのため、少しでもお得に、かつローンの支払いを楽に […]
エコキュートの導入について、いろいろ意見があるんですね。個人的な感想。導入後の光熱費がどの位変わったのか?節約方法などを勝手に解説します。使い勝手も書くので参考にしてください。 エコキュートってどんなものなのか? 「空気 […]