- 2016年7月4日
- 2022年3月23日
住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」を発表。思った以上に皆、堅実にお金を借りてる!
2016年6月30日、住宅金融支援機構は、「フラット35利用者調査」を発表しました。他の人がいくら借りているとか、返済率は幾らだとか・・・下世話な話はお友達同士でもなかなか出来ないですよね。私個人的には、「何故1年半前に […]
2016年6月30日、住宅金融支援機構は、「フラット35利用者調査」を発表しました。他の人がいくら借りているとか、返済率は幾らだとか・・・下世話な話はお友達同士でもなかなか出来ないですよね。私個人的には、「何故1年半前に […]
「フラット35」の金利が先月少し上がったお話を書きましたが、また、下がってくれたようです。良かった、良かった。2016年6月の適用金利は、最長35年のローンの最も低い金利が年0.93%と過去最低を更新し、5月の年1.08 […]
「フラット35」の金利が上昇しました。遂に?民間金融機関、2016年6月の適用金利は、昨年10月以来、8カ月ぶりに上昇。「フラット35」に限っては、ずっと下がっていたので遂に?!と思ってしまいましたが、と言ってもまだまだ […]
安倍総理大臣が消費税率10%への引き上げを、2019年10月に延期する方針を固めたと、にわかに政局が動いています。明日6/1以降、首相がこれについて言及するかも?という話も出ており、私たち消費者からしたら一 […]
5月1日、2016年5月の住宅ローンである「フラット35」の金利がわかりました。先月4月の際も、さらに金利が下がったと書きましたが、融資率9割以下(頭金1割以上)の最低・最高金利、最頻金利は、平成15年(2 […]
4月1日、2016年4月の「フラット35」の金利がわかりました。融資率9割以下(頭金1割以上)の最低・最高金利は、平成15年(2003)以降で最も低い金利となった。更に前月から2カ月連続で「史上最低」を更新した。 フラッ […]
フラット35Sの基準が、2016年4月1日から変わった!どう変わったの?見ていきたいと思います。「フラット35S」は金利引下げ幅年▲0.3%ですが、予算金額があり予算に達すると受付け終了します。 ただ、金利引下げ幅年▲0 […]
3月11日、国交省 住宅局は「平成27年度 民間住宅ローンの実態に関する調査 結果」を発表しました。その中で、銀行がどんな審査をしているか分かりました。また金利については、変動金利を選ぶ人が増えています。※ […]
日本銀行(日銀)が1/29に「マイナス金利」導入を発表しました。これから住宅購入を検討されている方には、住宅ローン金利が下がるので非常によい施策にも見えるかもしれません。 しかし、金利以外の部分にリスクがあるので、住宅ロ […]
確定申告の資料は、ほとんどインターネットから入手可能ですが、登記事項証明書もインターネット申し込みして自宅に郵送可能です。21時まで手続きできるので利用すると楽です。郵送してくれる上に、なぜか窓口で手続きするより安いんで […]